常設展民俗部門
平成27年度 民俗部門 常設展示
開催期間: 平成27年6月13日(土)~平成28年3月31日(木)

博物館では、市民の方から多くの生活道具の寄贈を受けています。それら一つ一つが時代の証言者であり、わたしたちに水戸市民の暮らしを伝えてくれます。平成27年度の常設展では、水戸で使用された生活道具を展示します。

DSC05505
五右衛門風呂
DSC05503
水戸駅で使われたお茶やかん

 

 

 

 

 

 

 

【季節の道具】
かつてわたしたちの生活は季節と密接に結びついていました。蝿や蚊に悩まされる夏は、それらに対抗するための道具が使用され、寒い冬には、体や部屋を暖める器具が使われました。

DSC05481
蚊やり豚

<主な展示資料>
・蚊や蝿と戦うための道具
・冬の暖房器具

 

 

 

 

【台所道具】
食事を作るという台所の役割は今も昔も変わりませんが、そこで使われる道具には大きな変化があります。今と材質が異なるもの、今では使われなくなったものを中心に紹介します。

DSC05484
かつて台所にあった道具たち

<主な展示資料>
・米びつ
・かつお節削り器