2025年10月13日
【10/16募集開始】令和7年度みと歴史講座を開催します

みと歴史講座

R7みと歴史講座チラシ
R7みと歴史講座チラシ.pdf
「日記」は、当時の人々が自らの行動や見聞きしたことを記録した非常に貴重な歴史資料です。
今年度は、日記をもとに、幕末から明治にかけての水戸の歴史をひもときます。
 

期日

第1回 令和7年12月6日(土曜日)
第2回 令和8年1月18日(日曜日)

会場

茨城県立図書館2階視聴覚ホール

 

時間

各日とも13時30分~15時00分

 

内容

第1回「『好文亭日記』から見る明治2年の水戸偕楽園」

  • 講師:村上 瑞木氏(流通経済大学三宅雪嶺記念資料館学芸員)

 第2回「『石河明善日記』第5巻から見た幕末の水戸藩」

  • 講師:久信田 喜一氏(茨城地方史研究会会長)

 

定員

各日160名

 

参加費

無料

 

申込方法

10月16日(木曜日)9時00分から電話受付(先着順)

過去のお知らせ